ブログを移行してみました(^.^)
2015年03月20日
2015年03月17日
自分をだます
自分をだますなんて嫌なタイトル

と思われる方ちょっと違うんです
私が言う自分をだますと言うのは思い込むと言うことなんです
例えばかけっこの時なんかは私は頭の中にカールルイス(古)を浮かべて走ったりしてました。すると不思議にタイムが上がるんです
カラオケで聖子ちゃんを歌うときは頭の中は聖子ちゃんの映像が浮かぶんです
つまり良いイメージを印象ずけるってことなんです。
初めての競技会の時も私は上手な人の映像を頭に流しながらやったものです
自分をだますと言うことは良いイメージを植え付けることだと思って下さい
お姉、お兄ちゃん練習
ちび豆姉妹も、ゴル兄弟も幸せなことに
ずっとお腹の中から一緒だったきょうだい
とキャーキャーワァーワァーに過ごしてましたがそろそろ個を作らなくてはなりません。
そこでお天気も良くなりましたので今日から1匹ずつハウスに入っていられるように
練習することにしました。
それはずっと一緒にべったりさせてしまうと依存仕合い1匹でいることができなくなるのと対人間との関係を作るためです
それが皆んな大人しくいれて小まめだけメェメェしてました

2015年03月15日
難しいなぁ〜
どうしたら私の言っていることが伝わるだろう
どうしたら信じてもらえるんだろう
どうしたら受け入れてもらえるんだろう
何時もこんなことを頭に置きながらお話しして居ます。だって来ていただいた以上
全力でその子も飼い主さんも良くしたいからです。
ちょっと熱苦しく思われるかもしれませんが訓練士として犬で食べてるものとして
そう思うのです
少し息苦しいお話しになりましたが
そんな気持ちでやってますので少しでも
皆さんのお心に少しでも届いていたなら
幸いです



2015年03月14日
しつけ済みゴールデン
️
久し〜ぶりに
可愛い子が居たので連れてきました。それも3匹も(^.^)1月10日生まれ

選べなかったので皆んなにしちゃいました。
当日までお父さんには内緒で

わたしが連れてきた子ですので安心はして頂けると思います。
今は60日過ぎました。画像は50日くらいです。3匹とも男の子です
1匹は決まりました勿論血統も良いです。
仔犬でもお譲りしますし勿論しつけ、訓練してからでもお渡しします。
綺麗になると思います。詳しくはメール、
お電話にてお問い合わせください。
早速始めてますよ本当に小さい時からは楽だししつけの入り方が深いです
お気軽にご連絡くださいね

2015年03月13日
情操教育
よく言われる子どものうちにどうぶつを迎えると優しく良い子に育つ
いわゆる情操教育です
確かに動物を家族に迎えて暮らすことは
子どもには良いですですが条件があります
それは親がしっかり可愛がりしっかり面倒を見ると言うことです
飼ったのは良いが手をかけずただご飯をあげるだけの飼い方なんか最悪です
子どもは親を本当によく見ています
うちの末っ子なんか犬と会話している話し方はなぜか必ず赤ちゃんことば
おまけに高1の次男も赤ちゃんことば若干引きますが私がきっと知らないうちにそうしているのでしょう。それはそれで聞いて居て微笑ましくなります
ですがさすがうちの子叱る時も全く躊躇せずしかります
だからもし動物を迎える時は親が全力で見本が見せなくてはなりません
うちの子達は頭は悪くてもとっーても優しい子に育ってくれましたよ

2015年03月09日
僕はお若い
️
僕はスノーミニピンの男の子です
一緒に住んでるテリちゃんは最近お顔がちらほら白くなって来たのに見て
️見て
️僕の方がお兄ちゃんなのに白くないでしょ


心も体も若いのさ(^.^)
ご飯が美味しくて美味しくてたまんないけどふとっちゃうから気をつけなきゃ

2015年03月07日
2015年03月06日
2015年03月03日
力だけでも褒めるだけでもダーメ
皆さんは私達が犬を訓練している時何を優先させて接し教えているか分かりますか?
私達が優先させているのはつねに犬の出方や何を考えてこの子は動いているのかなと言う事です。
つまり駆け引きをしながら教えてます
ただ力ずくでとか褒めちぎるなどでは犬の気持ちにはかえってマイナスになることもあります。
先を読みながら教えているんダァーこの人と思ってみてください
同じように毎回教えているように見えても
違うのが分かる?かもしれません